2013年06月24日
チーター.ニ.エヌ
前の記事で触れた、デジタル制御トリガーシステム SW-Cheetah-2N!

公式サイトみてたら、なんと回路図(スケマティックといいます。)が公開されてるwwwwww
以下、公式サイトリンク
まー、予想通り、マイコン(マイクロコンピューター)でバッテリーの電圧を監視(A/D端子でね)。
トリガーをマイコンのポートで受けて、モーターをFETスイッチでPWM制御。
つー品物でしたwwww
これで95$は自分的には、高いなー
さくっと本当に作っちゃおうかな?
ただ、プリント基板をアートワーク設計して、P板.com で起こすとなると、イニシャル費でウン万円(10万に届く感じ)、別途製造費も掛かるから、どーしても面実装の部品に置き換えにくいので、サイズの大きいDIP部品でとなると、SW-Cheetah-2N程は小型化できないかもだなー。。。(極力TO-220サイズの面積で収めるよう努力はするけど.....)
むむむのむ。
昼飯、食べよ。
◆◆◆『てめえのマテバに期待してねーよ。』Byバトー
◆◆this Blog Up = シュゲ・コナー
◆ご一読ありがとうございましたm(U_U)m
公式サイトみてたら、なんと回路図(スケマティックといいます。)が公開されてるwwwwww
以下、公式サイトリンク
まー、予想通り、マイコン(マイクロコンピューター)でバッテリーの電圧を監視(A/D端子でね)。
トリガーをマイコンのポートで受けて、モーターをFETスイッチでPWM制御。
つー品物でしたwwww
これで95$は自分的には、高いなー
さくっと本当に作っちゃおうかな?
ただ、プリント基板をアートワーク設計して、P板.com で起こすとなると、イニシャル費でウン万円(10万に届く感じ)、別途製造費も掛かるから、どーしても面実装の部品に置き換えにくいので、サイズの大きいDIP部品でとなると、SW-Cheetah-2N程は小型化できないかもだなー。。。(極力TO-220サイズの面積で収めるよう努力はするけど.....)
むむむのむ。
昼飯、食べよ。
◆◆◆『てめえのマテバに期待してねーよ。』Byバトー
◆◆this Blog Up = シュゲ・コナー
◆ご一読ありがとうございましたm(U_U)m
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。